院長ブログ
2017.07.11
日焼け止め
日焼け止めの表示「SPF」について
↑ 咲くらクリニックオススメの日焼け止め。
ラロッシュポゼ・アンテリオスXL SPF50+ PA++++
皆さんも日焼け止めをよく買われるかと思います。
そして買うときの基準は主にSPF値を参考にされているかと思います。
今日はそのSPF値のお話です。
紫外線の種類にはUVA、UVB、UVCがあります。
UVAはシワたるみの原因になり、UVBは日焼けやしみの原因になります。
SPF値はUVBに関わる数値です。
具体的にはSPF(Sun Protection Factor)値は、UVB透過率の逆数を表しています。
SPF UVB透過率
10 1/10=10%
30 1/30=3.3%
50 1/50=2%
100 1/100=1%
すなわち、
SPF30とはUVBを1/30=3.3% 通しちゃうよ、
SPF50とはUVBを1/50= 2% 通しちゃうよ、
という意味です。
これをみますと、SPFの30と50では約1%の差しかありません。
なんだか数値が高い方が良い製品のように見えますのでみさなんは50以上のものを欲しがります。そりゃそうだ?。
日焼け止め買うならSPF30以上のもので十分です。
大事なのは高性能のものを1回塗って安心するのではなく、2−3時間ごとに塗り直すことが大事です。
お化粧しながら塗り直すのは大変ですよね。
で、最近はこんな便利なものも。
スプレータイプの日焼け止め。
ラロッシュポゼの
UVイデア XL プロテクションミスト
メイクの上から塗れます。ミストを吹きかける感じですね。
詳細はこちらをクリック。
これならメイクをやり直さなくても日焼け止めの効果が得られます。
これは便利ですよ。
当院の受付でも販売しています。よろしければお試しください。
カテゴリー
- ハイドラフェイシャル
- ゼオスキン
- 臭い対策
- 多汗症
- ハイフ
- レーザーフェイシャル
- びまん性脱毛
- AGA
- IPL
- MD-CODE
- Pitted Keratolysis
- アトピー性皮膚炎
- アナフィラキシー
- アレルギー
- エキシマライト
- エキシマレーザー
- がんのこと
- キズ、やけど治療
- クールスカルプティング
- コレクチム軟膏
- しいたけ皮膚炎
- シミ治療
- しもやけ
- しわ改善
- じんましん
- ステロイド
- デュピクセント
- とびひ(伝染性膿痂疹)
- ナローバンドUVB
- にきび治療
- ヒアルロン酸
- ピコレーザー
- ほくろ除去クリームによる健康被害
- ボトックス注射
- マダニ咬傷
- やけど/熱傷
- レーザー
- 乾癬の治療
- 円形脱毛症
- 刺青・タトゥ治療
- 医療脱毛
- 口囲皮膚炎
- 口腔内アレルギー症候群
- 多合趾症
- 学会/講演会
- 尋常性疣贅・いぼ
- 尋常性白斑
- 形成外科
- 徒然日記
- 手足口病
- 日焼け止め
- 毛穴の開き
- 水いぼ/伝染性軟属腫
- 水虫/白癬
- 湿疹
- 炭酸ガスレーザー
- 粉瘤の切除
- 紫外線療法
- 線状皮膚炎
- 美容医療
- 老化のこと
- 脂腺増殖症
- 舌下免疫療法
- 花粉症
- 血管腫/赤あざの治療
- 診療室から
- 遠隔診療
- 院内風景
- 陥入爪・巻き爪
- 陰部のトラブル
- 食物アレルギー