今日も咲くらで
院長ブログ
2020.03.29
徒然日記
quarantine
quarantine=隔離する、検疫する
このところしきりに目にする隔離や検疫という文字ですが、
この英語である quarantine には隠された意味があるのです。
quarantine はイタリア語の quaranta =40 を語源としています。
14世紀のヨーロッパではペスト病(=黒死病)が流行しました。その感染力は凄まじくヨーロッパの人口の1/3が死亡したと言われています。
その頃の輸送手段は主に船でした。イタリア・ベネチアの港では感染者が国内に入り込まないように、船を40日間沖に停泊させて感染者がいないことを確認してから入国させたといいます。
これが quarantine の語源だそうです。
21世紀になってその意味を噛みしめるとは思いませんでしたが、現在流行国からの帰国者は公共交通機関を使わず移動し、2週間の自宅、ホテル待機(自己隔離)を指示されています。
今や感染の中心地はヨーロッパです。ヨーロッパ、アメリカ等から帰国された方は必ず14日間の自己隔離をお願いいたします。
うっかり病院など人が集まるところに来てはいけませんよ。
カテゴリー
- ゼオスキン
- 臭い対策
- 多汗症
- ハイフ
- レーザーフェイシャル
- びまん性脱毛
- AGA
- IPL
- MD-CODE
- Pitted Keratolysis
- アトピー性皮膚炎
- アナフィラキシー
- アレルギー
- エキシマライト
- エキシマレーザー
- がんのこと
- キズ、やけど治療
- クールスカルプティング
- コレクチム軟膏
- しいたけ皮膚炎
- シミ治療
- しもやけ
- しわ改善
- じんましん
- ステロイド
- デュピクセント
- とびひ(伝染性膿痂疹)
- ナローバンドUVB
- にきび治療
- ヒアルロン酸
- ピコレーザー
- ほくろ除去クリームによる健康被害
- ボトックス注射
- マダニ咬傷
- やけど/熱傷
- レーザー
- 乾癬の治療
- 円形脱毛症
- 刺青・タトゥ治療
- 医療脱毛
- 口囲皮膚炎
- 口腔内アレルギー症候群
- 多合趾症
- 学会/講演会
- 尋常性疣贅・いぼ
- 尋常性白斑
- 形成外科
- 徒然日記
- 手足口病
- 日焼け止め
- 毛穴の開き
- 水いぼ/伝染性軟属腫
- 水虫/白癬
- 湿疹
- 炭酸ガスレーザー
- 粉瘤の切除
- 紫外線療法
- 線状皮膚炎
- 美容医療
- 老化のこと
- 脂腺増殖症
- 舌下免疫療法
- 花粉症
- 血管腫/赤あざの治療
- 診療室から
- 遠隔診療
- 院内風景
- 陥入爪・巻き爪
- 陰部のトラブル
- 食物アレルギー