院長ブログ

口の周りのブツブツの原因|口囲皮膚炎の治し方を解説

2025.10.20

口の周りのブツブツの原因|口囲皮膚炎の治し方を解説

口の周り ぶつぶつ

口の周りのブツブツが治らない。

これキチンと診断していますか?

誤診が多いよ、と書いて以来、全国から患者さんがやってきます。

東京、福岡、大阪、京都…。果ては北海道まで。

診断は「口囲皮膚炎」

診断は

「口囲皮膚炎」です。

「酒さ様皮膚炎」とも言われます。

原因は口腔内の常在菌の一種が悪さをしている、などと考えられています。

アレルギーだの、よだれかぶれだのと言われ、ステロイドが出され一旦直るものの繰り返し続けて途方に暮れる、というパターンが多いです。

患者さんが担当医に、口囲皮膚炎ではないですか、と尋ねてもそんなのは違うと否定されて終わり。

ステロイド、プロトピック、コレクチム、モイゼルトは全部アウト。ニゾラール外用、論外です。

「口囲皮膚炎」の有効な治療方法

有効な治療は抗菌剤内服とロゼックス外用。

外用だけでも治らないことはないですが、内服があった方が早いです。

大人はミノマイシンが一番いいけれど小児では歯が黄色く着色することがあるのでクラリスあたりが安全かと思います。

ロゼックスが合わない人は亜鉛華軟膏外用でよく治ります。

*ステロイド等をやめさせますと一旦めっちゃくちゃ悪化しますがびびってステロイドやコレクチムを再開しないことです。

※どうしても病院に来れない方は薬局で亜鉛華軟膏を買ってきて塗ると数ヶ月かけて治ることがあります。お試しくださいませ。

(出典:咲くらクリニックインスタグラムより)

まとめ

鼻の横のかゆみと赤みでお悩みなら、ぜひ当クリニックまでご相談ください。

最近はインスタへの投稿の方が多いので、こちらもぜひご覧ください。

タグ一覧
全て表示する
icon
料金を調べる
icon
予約する
完全予約制